業界一親切な真空管マイスターがいる専門店

 

お支払方法ロゴ

最短翌日配送

ヴィンテージサウンドロゴ

理想サウンドを叶える真空管

お見積り

電話無料相談はこちら

トップ

お客様の声

商品一覧

送料支払い

よくあるご質問

サイトマップ

会社概要

ポリシー

マスコミ紹介

リンクフリー

 

バー

真空管トラブル110番

代表のブログ

間違いだらけの真空管選び

真空管入門

バイアス調整入門

真空管交換

ギタリストのための真空管聴き比べセミナー

SOUND BAR

バイアスフリー倶楽部

オーダーメイドの真空管選び

真空管の無料相談

 

Sound Bar Pro

真空管の聴き比べ

SOUND BARRとは  ヴィンテージサウンド® 代表よりご紹介

SOUND BARRは、プリ管とパワー管との組み合わせを聴き比べしつつ、中立性が担保された第三者による客観的なサウンド評価を参考にしながら、真空管をお選びいただけるシステムで、創業当初から実現させたかったものです。まさに、十年越しの思いをようやく形にすることができました。

これまではと言えば、周知のように、販売店側の買わせたい論理に基づいて美麗字句が飛び交う真空管の提灯評価や、ネット上に氾濫するいわゆる都市伝説的な評価でしか、お客様が真空管を選ぶことができない、という劣悪な購入環境でありました。売る側がする評価は、まるで、我が子を人前で褒めちぎる親を見ているかのようで、説得力、信頼性に違和感を覚えてしまうのは私だけでしょうか。

その最たるものが、「このプリ管は、海外の著名ギターリスト○○も使用しており、△△で××なサウンドです。」や、「このパワー管は、○○○○なサウンドです。」という具合にプリ管単体またはパワー管単体についての提灯評価が堂々と公開されていることです。神でもない限り、プリ管単体またはパワー管単体を評価することは、技術的に不可能です。

その理由は、単純明快で、プリ管単体またはパワー管単体でスピーカーを駆動できないからです。すなわち、プリ管単体またはパワー管単体でサウンドを聴くことができないのに、その評価などできるはずがありません。そもそも、評価として百の名文を綴ったところで、当該サウンドを第三者に正確に伝えきることなどできません。

こんな当たり前のことですら、あたかもできるかのような情報が溢れている現状に対して、ヴィンテージサウンドRは、傍らにSOUND BARRを置きつつ、静かに一石を投じたいと思います。

オールチューブアンプにおいてサウンドとして聴くことができるのは、プリ管とパワー管とを組み合わせた場合のみで、組み合わせや、電気的特性(プリ管のゲイン、パワー管のパワー)の相違によって、千差万別にサウンドが変化します。

逆に言えば、どの程度のゲインのプリ管を、どの程度のパワーのパワー管と組み合わせてどんなサウンドを設計するか、というサウンドデザインの発想が必要となってきます。

これを実現させたのがSOUND BARRで、社外プロフェッショナルのDr.Subsonic氏の全面協力のもと、公開するにいたりました。Dr.Subsonic氏と私とは、音楽の専門家、真空管の専門家というそれぞれの立場で、ヴィンテージサウンドRの真空管の考え方、コンセプト、音作り、評価方法等について、のべ数十時間にも亘って、意識のすり合わせを納得がゆくまで重ね、「お客様の立場で、真空管選びのデファクトスタンダードを作る」という共通意識を持ってこのプロジェクトを遂行してきました。

ここで、音楽制作にあたってヴィンテージサウンドRからDr.Subsonic氏にお願いした点はつぎの通りです。

  • 真空管購入者の目線で客観的かつ公平に評価すること
  • 良いものは良い、悪いものは悪いと、正直に評価すること
  • 販売店側の買わせたい論理を一切排除すること
  • 無駄な修飾語を付けずに、シンプルでわかりやすい言葉で表現すること
  • 純粋にサウンドのみを評価すること
  • 真空管の違いを楽しみながら中立的な立場で音作り、評価をして欲しい

そして、数ヶ月にもおよぶ制作期間を経て、Dr.Subsonic氏には、私の期待を遥かに超えたクオリティの高いアウトプットをしていただきました。これほどの組み合わせの真空管サウンドを作り、聴き、評価した音楽関係者は、Dr.Subsonic氏がパイオニアで、国内外を見回しても彼をおいていないことでしょう。特筆すべき点は、真空管サウンドの飽くなき追求と、サウンドの微妙なヒダをもかぎ分ける独特な嗅覚です。

同様に、SOUND BARRのようなきめ細かいコンセプトで、真空管の聴き比べ情報を提供しているサイトも他に類を見ないものと自負しております。

それをお客様に公開できる喜びは言葉にできないものです。

また、SOUND BARRは、ギターアンプユーザ、オーディオアンプユーザ、マイクアンプユーザの別を問わない汎用性を持たせるために、真空管サウンドの構成を「音階開放弦によるクリーン演奏」、「コード進行のクリーン演奏」および「歪演奏」という三種類とし、1曲(約1分)で試聴できるように工夫されております。従って、いずれのユーザにとっても極めて有益な判断材料になるものです。

最後に、このSOUND BARRは、真空管選びのデファクトスタンダードはもとより、近い将来、グローバルスタンダードになると確信するとともに、常に妥協を許さない姿勢で音楽制作・評価をしていただいたDr..Subsonic氏に対して心より感謝の意を表したいと思います。

一人でも多くのお客様が「百文は一聴にしかず」を体感されることを願ってやみません。

今後も、SOUND BARRプロジェクトを進めてゆき、初回リリースのDiezelに続き、他ブランドのMarshall, Fender, MESA, H&K等についても、長い時間をかけて、順次リリースしてゆきますので、是非ご期待ください。

ヴィンテージサウンドR
第1級陸上無線技術士
代表 佐々木 英明

まずはお電話ください。 メールで真空管の質問をする

音楽著作者、演奏者、レコーディングエンジニアおよび評価者のご紹介

Dr.Subsonic氏
Dr.Subsonic氏 >>> ブログはこちら

音楽系専門学校にてエンジニアリングを専攻。東京都在住。

元々雑多な音楽趣味から、Rock方面では、一時バンド活動(作曲、プログラミング、ギター)を経験する一方、DanceMusic方面では、ファッションショーでの音楽を制作、監修した。

現在は、フリーランスにて、レコーディングエンジニア、プログラマー、コンポーザーとして多彩なカテゴリで活動している。その中でも、リミックス〜アレンジ要素込みなエンジニアリングを得意中の得意とする。

これらの多忙な活動に並行して、2009年から開始されたヴィンテージサウンドRのSOUND BARRプロジェクト(真空管聴き比べ)にも参加し、音楽制作から評価までのすべてを担当。

今後も、SOUND BARRプロジェクトを通じて真空管と音楽との融合を目指し、至高の真空管サウンドの求道者としての音楽制作、そのサウンド評価に注目されたい。

Dr.Subsonic氏へのコンタクト・ブッキングはこちらまで(暫定的にヴィンテージサウンド経由)

Dr.Subsonic氏は、ブログも開設中です。是非ご覧ください。

Dr.Subsonic氏の使用機材(初回Diezel VH4 リリース版)

Guitar

  • Ibanez SZ(Pickup:Dimarzio The Tone Zone)
  • Ibanez RG8(Pickup:EMG 808)

Tube Amprifire

  • Diezel VH4
  • Setting Clean :ch1 Gain 3, Volume 7, EQ: Treble 7, Mid 7, Bass 7, Presence 7, Deep 7
  • Setting Distotion :ch3 Gain 6, Volume 4, EQ: Treble 7, Mid 7, Bass 7, Presence 7, Deep 7

Tube

  • 全真空管は48時間エージング済みのハイエンドクラスでヴィンテージサウンドRより提供

Recording Method

  • PCベースのDAWにてREAMP方式を使用

まずはお電話ください。 メールで真空管の質問をする

知的財産権について

SOUND BARR(真空管の聴き比べシステム)は、特許出願中で、合資会社ささきの商標です。

SOUND BARRで提供される音楽コンテンツ(楽曲、評価コメントおよび評価チャートを含む一切)の著作権は、ヴィンテージサウンドRに帰属しており、著作権法により保護されております。

著作者 Dr.Subsonic

著作権者 c 2009-2014 VINTAGE SOUND

まずはお電話ください。 メールで真空管の質問をする

使用真空管について

ヴィンテージサウンドRで販売されているハイエンドクラス(48時間エージング)の真空管で、プリ管は中ゲイン指定、パワー管は中パワー指定を使用。

サウンドクオリティについて

SOUND BARRでは、CDレベルの高音質フォーマットとしてWAVファイルを採用しております。このWAVファイルを自社ストリーミングサーバより配信しておりますので、極めて高いクオリティのサウンドをご堪能いただくことができます。

SOUND BARRプロジェクト リリース予定

アンプ パワー管 リリース
Diezel VH4 EL34ファミリー第1弾 2009/08 リリース済
Diezel VH4 EL34ファミリー第2弾 2010/04 リリース済
Diezel VH4 KT88ファミリー 2010/夏 予定
Diezel VH4 6L6ファミリー 2010/末 予定
Diezel VH4 6V6ファミリー 2011/春 予定
Diezel VH4 7025ファミリー 2011/末 予定
Diezel VH4 7591Sファミリー 2011/末 予定

まずはお電話ください。 メールで真空管の質問をする

SOUND BARR 真空管の聴き比べ ♪Dr.Subsonic © 2009-2014 VINTAGE SOUND

リアルプレイヤーダウンロード

試聴には、RealPlayerが必要です。
バナーからダウンロードできます。
高音質な外部スピーカーで御試聴ください。

  • EL34ファミリー
  • KT88ファミリー
  • 6L6ファミリー
  • 6V6ファミリー
  • 7027ファミリー
  • 7591ファミリー

Diezel VH4編 EL34ファミリー 無料お試し版(4種類)

プリ管 パワー管 試聴 評価 スコア 音色 購入 楽曲番号 ♪Dr.Subsonic氏の論評 c 2010 VINTAGE SOUND 転載禁止
12AX7 TAD/RUBY EL34B RUBY 聴く 詳細 評価1 購入 100-01 クリーンでは、かなり硬い音で高音がきつめ。歪ませると、ノイジーな質感で前に出てくるが、平坦な音。
プリ管 パワー管 試聴 評価 スコア 音色 購入 楽曲番号 ♪Dr.Subsonic氏の論評 ©2010 VINTAGE SOUND 転載禁止
12AX7 グレー RCA EL34 Valvo 聴く 詳細 評価1 購入 101-2 クリーンでは、耳障りのよいキレイな音で、音像は、若干小ぶりだが高解像度でよくまとまっている。歪ませても、上品でキメ細かい。
ECC83S JJ KT77 JJ 聴く 詳細 評価1 購入 134-22 クリーンおよび歪み共に、低音から中低音域強調系のかなり落ち着いた音で、ニュアンスもそこそこ出る。
12AX7B China EL34B China 聴く 詳細 評価1 購入 138-23 クリーンでは、かなり硬い音で高音がきつめ。歪ませると、ノイジーな質感で前に出てくるが、平坦な音。

この無料お試し版は、4種類のサウンド比較ですが、全673種類を試聴できるフルコンプリート版は、6月よりライセンス提供する予定です。

SOUND BARRプロジェクトにて制作中 2010年夏リリース

SOUND BARRプロジェクトにて制作中 2010年末リリース

SOUND BARRプロジェクトにて制作中 2011年春リリース

SOUND BARRプロジェクトにて制作中 2011年末リリース

SOUND BARRプロジェクトにて制作中 2011年末リリース


まずはお電話ください。 メールで真空管の質問をする

トップページお客様の声真空管一覧よくいただく質問サイトマップ会社概要サイトポリシーマスコミ紹介リンクフリー間違いだらけの真空管選び真空管交換お客様に最適な真空管を選びますパワー管交換にお得で便利なバイアスフリー倶楽部初心者歓迎!真空管の無料相談真空管の聞き比べ真空管入門バイアス調整入門真空管の厳選システム真空管のサウンドデザインとは真空管の測定サービスギターアンプのアップグレード法オーディオアンプのアップグレード法マイクプリのアップグレード法バンド応援プロジェクト(真空管の無償提供による音質向上支援)真空管アンプの即効薬ギターアンプ音質改善マンガにじや質店真空管の教科書(代表のブログ)
 | ホーム |